首都圏一周

サマーチャレンジ、最初の週末の昨日は、R東京の首都圏一周のコースを走ってきまいsた。400kmを走るのは4月以来、6月はあまり乗っておらず、久しぶりのロングライドとなりました。

 

平坦基調で距離を稼ぎやすいコースですが、古河から銚子の区間が単調で、風が強いことも多く、結構きついコースでした。2年前に参加したときには強烈な向かい風に苦しめられました。

kfznhmst.hatenablog.com

 

前半、熊谷くらいまでは軽い追い風で順調でしたが、10時を過ぎたあたりから気温の上昇がすごかったです。特に12時ごろに走った渡良瀬緑地の土手では蒸した中を走るようでした。幸い、緑地を抜けたところに公園があったので、水道で顔や腕を洗わせてもらいました。

 

昼食は古河の丸満餃子でいただきました。エアコンの効いた店内で休憩することができて助かりました。

 

ライドの目当てだった丸満餃子は美味しかったです。ただ、お腹を空かせていこうと思うあまり、前半の補給を少なくしてしまって、補給のリズムを崩してしまいました。

 

古河から銚子はやっぱりきつかったです。猛暑の中、日陰がほとんどなく、大量に汗をかいたためか両腿、両脹脛が攣り始め、ちょっとした上りで力を入れることもできませんでした。

 

途中、神社など日陰を見つけては休憩し、体を冷やしながら進みました。休憩すると体は冷えますが、脚は全然回らなくなりペースはどんどん落ちました。

 

諦めて引き返そうかとも思いましたが、引き返すのも暑いし、夕方まで耐えるという点では同じだろうと継続するようにしました。

 

5時ごろになるとようやく涼しくなり徐々にペースアップしました。特に銚子からは追い風基調となったので軽快に進むことができました。九十九里ラインで追い風だったのは初めてかもしれません。

 

ただ、日中の暑さのダメージは大きく、また終盤お尻も痛くなってきてペースは伸びませんでした。久しぶりの400kmを軽装備で臨んでしまいましたが、シャモアクリーム等基本装備は持ってくるべきでした。

 

 

 

SR600上毛三山 エントリー

AJ群馬のSR600上毛三山にエントリーしました。SR600は2018年にFUJIを走って以来です。8/12に出走予定です。

 

最近走ってないので走力が心配です。走力は一朝一夕で上げられるものではないですが、せめて体重は減らして少しでも上りの負担の低減を図りたいと思います。

 

走行計画はおいおい立てていきます。

四国一周サイクリング ルート

四国一周サイクリングのルートを引いてみました。

 

最初、四国一周しつつ四国カルストも走ろうとしましたが、ルートを確認したところ距離1,250km、累積標高20,000mとなってしまいました。PBPと同等距離で累積標高2倍では負荷が高すぎます。短縮を検討し、佐田岬足摺岬はあきらめ、四国カルストから高知に抜けるルートを引いてみました。やっぱり四万十川沿いは走りたいのでカルストを走ったあと、西の方を回るようにしました。

 

f:id:kfznhmst:20210704185542p:plain

 

行程は以下のように考えています。

1日目  新幹線移動~松山  139.5km、1935m up

2日目  松山~四国カルスト~高知  287.1km、6813m up

3日目  高知~鳴門  240.1km、3251m up

4日目  鳴門~今治  176.8km、2744m up

5日目  今治尾道  85.4km、1496m up

 

2日目が文字通り山場ですが、3日目以降は少し抑えめの計画としました。

 

これまでの1000kmブルベの経験でいうと、2017年のR東京の伊勢1000で6902m up、かなりきつかった2018年のAR熊本の熊本1000で9302m upだったので、16000m upというと未体験のゾーンです。

 

一方、ブルベのときは1日350km、2泊3.5日くらいで走るのに対し、今回は4泊5日でゆっくり走る予定にしています。

 

想定どおり回復しながら走れるでしょうか、それとも疲労蓄積しきついライドになるでしょうか。

 

クリート調整

まだクリート位置が合いません。今の設定だと、50kmほど走ると右膝裏の腱が痛み始めます。

 

過去の記録だと、膝裏痛の場合はクリートを前に、膝前痛の場合はクリートを後ろに動かすと解消していたのですが、左足に比べて1目盛ほど後ろになっています。これ以上後ろに下げるというのはちょっと変なので、逆に前に動かしてみました。

 

来週末にちょっとロングを走る予定なので、そのときにしっかり合わせ込もうと思います。

四国1000kmエントリー

四国1000kmにエントリーしました。サマーチャレンジで距離を稼ぐためです。

 

cycling-island-shikoku.com

 

大まかなところから計画を立て始めています。

 

まずは四国入りの方法とスタート地点の選択です。大きく空路か陸路かですが、空路は輪行トラブルが不安なのと運賃が高いことから、陸路にしようと思います。陸路としては岡山から電車輪行で瀬戸大橋を渡るか、尾道からしまなみ海道を渡るかですが、ここは迷います。

 

しまなみ海道は気持ちいい道ですが、往復で120kmほど距離が伸びてしまいます。今のところはしまなみ海道を考えていますが、変更するかもしれません。

 

その後は、時計回りで回るか、反時計回りで回るかです。

 

せっかくなので四国カルストを走ってみたいと考えていますが、それを前半に置くか、後半に置くかということになります。

 

脚を考えれば前半においたほうが良さそうですが、四国一周の定番は時計回りのようです。時計回りが定番の理由を調べてみて考えようと思います。

BMP280

BMP280という温度、気圧センサーを購入しました。

 

BMP280は温度と気圧、BME280は温度、湿度、気圧センサーになるのですが、Amazonだと届いてみないとどちらか分からない状況のようです。どうも安いものはBMP280、高いものはBME280のようですが、自分のところにはBMP280が届きました。

 

 

さっそくRaspberry Piに接続してみましたが、電源、GND、I2Cをつなぐだけで簡単に動作させることができました。

 

ソフトは以下を利用させてもらいました。

 

github.com

 

f:id:kfznhmst:20210620175245p:plain

f:id:kfznhmst:20210620175249p:plain

気温、気圧

約1日動作させてみましたが、スパイク状のノイズが見られます。なんとなく桁あふれが起きているようですが、よくわかりません。温度と気圧で同時にスパイクノイズが見られるのが不思議ですね。

 

6月13日

今日は天気予報がいまいちだったため、自宅近辺でのんびり過ごしました。

 

近所のスーパーで台湾パイナップルを購入し、家族で食べました。パイナップルを丸ごと購入するのは初めてで皮むきに試行錯誤はありましたが、とても甘く、美味しくいただきました。

 

f:id:kfznhmst:20210620175843j:plain

台湾パイナップル